「SLGs」

今年の冬、ちょっと暖かいです?ごきげんよう、油断中の高石です。

いつだったか突然降って湧いた「SDGs」とやらも、なんかまじめに取り組んでるの日本だけ?みたいな記事をみました。さもありなん。日本そういうの得意ですよね。

気になったのでちょっと調べてみたら、どうやら2015年かららしく。SDGsの前には聞いたことが無かったMDGs(ミレニアムデベロップメントゴールズ?)とやらがあったらしいです。

その「SDGs」、自分は細かいところまで理解している訳じゃないんですけど、とにかく、「社会が持続可能(サスティナブル)である」ということを目指してるんですよね。ふーん。

てか、こういう、「資源が枯渇」やら「地球が悲鳴」やらって話が出るときってのはだいたい、「利権を持つ国や資本家たちが今後も自分の事業を拡大していくから、中小国、企業はおとなしくしとけ」的なってことだと思って間違いないです。皮肉屋か。

そんなことは(そんなこと言うな)はどうでも良いんですけど、じゃあ、らばたは?存続できるの?ってことです。皆さんもお正月に今年の目標を立てたと思うんですけど、自分もすごくいっぱい立ててみました。はい。365日じゃ足りません。だめじゃん。しかも、コソダテにかかる時間を加味してないので、絶対無理です。

となると、そこから「自分のすべきこと」を厳選していくわけですが、ヒトは可処分所得ならぬ可処分時間ってのが決まってる訳です。なので、山にこもって修行して神通力や消臭力が使えるようになる、ってのは無理です。また、武術大会で世界を目指すとか、ユーチューバーになって世の中のアコギなしくみを皆さんに解いていくというのもちょっと難しいです。

なので、絵の方を頑張ろうと思います。もちろん、絵を頑張るってのもすごく長い道のりではあると思うんですけど、もう、20年近く絵を描いている(そんなに描いててるのか)(28歳なのに!?)(永遠にトェニーエイト)んですから、もうちょっと何とかなっても良い訳です。

そこで、「サスティナブル らばた がんばるs Ver1」を設けます。


1:毎日ってのがポイントです。落書でも、なんでも、絵を描かない日を作らないということ。脳が退化しないように。

2:何でもかんでも調べようとしない。世の中には知らなくても良い事が結構ある。世界の謎を解くYouTubeとか要注意。

3:「機能」とは、買い手さんが「らばたの本を買って、何かが変わる」ことを意味します。つまり「おれ描いてみたおれ満足」系の作品は作らない。結果機能したとしても、それは偶然だから、持続の糧にならない。

4:絵だけでなく、アナログで書き出すことで、キーボードの得意な「とりあえず書いてみて後で修正」癖をなくす。かつてはふんだんにあった「近未来を創造する脳」を取り戻す。

5:足腰というより、首が前に出るのをリセットしないと、結局、足腰に来る→机に向かえなくなる→存続できなくなる。ダメ。

6:イメージと、自分の作業結果を繋げる。その為の軸になるものを得る。

もうフォントが、市役所や保育園などでよく見るポップ体というあたりがやる気の無さを醸し出していますが、らばたを存続させるために頑張ろうと思います。